奥多摩駅→六ツ石山ピストン→鷹ノ巣山→鷹ノ巣避難小屋

鷹ノ巣山頂長い影

ぎりぎりの時間まで寝てしまいあわただしく荷物を詰め込み、コンビニでアルコール購入後ダッシュで駅へ、何とか予定の電車に間に合う。途中分倍河原あたりで夜明け、今日も良く晴れそうだ。少し眠いが何とか奥多摩駅に着く。いつもならここからバスだが今日は直接石尾根に取り付く。1日で雲取まで行くとなれば余程の健脚だが無理せず鷹ノ巣で一泊し尾根道を巻かずに歩くつもりだ。
連休の1日目で避難小屋泊となれば混雑しそうなので早く着いておきたいが、登山道入り口までの車道も日陰は所々凍りつき取り付きからいきなりツルツル。登りなので最初はアイゼンをつけずにいたがそのうち2度3度転びそうになり結局つける。途中南面で泥交じりの落ち葉がしばらく続く場所がありつけたりはずしたりを繰り返したが、あきらめてつけっぱなしにすることになる。奥多摩でこんなに雪があるとは・・・今は歩いてるから暑いくらいだが夜は冷えそうだ。標高が上がるにつれ日陰は氷よりも積雪になりシャクシャク状態。吹き溜まりは30cm以上ある。腹が減ったので駅周辺で入手したおにぎり2ケ食し、ついでにアイゼンのベルト締めなおし。歩きづらくいつもよりかなりゆっくり目で六ツ石下の分岐、吹き溜まっててヒザ上まである。分岐から頂上ピストンしようと上がっていくと吹かれた雪でトレースが消えていて結局一部ヒザ上の雪をラッセル。頂上では富士山が見えようやく石尾根らしい風景を見ることができる。風は無かったが留まっていても寒いだけなのでまた下の縦走路まで戻る。六ツ石下の縦走路は北面を巻いている上に斜面のトラバース、一部細いので雪がついているとどこが境目か分からず危なく谷側にずり落ちそうになりながら慎重に進む。なだらかな城山を抜けると縦走路はまきと尾根道に分かれる。以前に下ったことがあり鷹ノ巣山直下の尾根道は急なことは知っていたが迷わず突っ込む。南面で溶けてぐちゃぐちゃの急斜面をひいひいいいながら登り詰める。また雪がつき始め人の話し声が聞こえる。
やっと山頂につく。南面は開け展望が良い。大岳山のいかつい山頂から御前山・三頭山につづく山稜が良く見え青く抜けた空に富士山もくっきり見える。12・3人の団体がいてうるさかったががすぐにどこかに行った。日原方向のルートから次々に単独の人たちが上がってくる。どうも同じバスで着いて登り始めた人たちみたいだ。誰かに聞いてほしそうに独り言してるオッサン一名以外は静かに風景を眺めている。風も無いので過ごしやすい。ゆっくり昼飯の用意、マルタイラーメン九州味にスライスしゃぶしゃぶもち。腹も一杯になりひとまず避難小屋へ移動。巳ノ戸クビレまでの下りは10分ほどかあっという間に到着。小屋の一番奥をゲット!
10月峰谷→雲取のルートで登った際に書き込んだノートがあった。っあアホだ。本名晒してるし。まあいいか。寝床の準備やら食い物の整理をしているうちに単独X1、2人組みX1が到着。頭数もそろって落ち着いたので夕日見物に山頂ピストンand水汲みにでかける。冬なので大分細くなっているが水はしっかり出ている。小屋に戻ると更に2名到着する。場所空けしようとすると「いいっす、テントはるっす」と外に出てった。ええのう若いもんは、今夜は冷えるでぇ。おっさん2人組みはでかい声でしゃべりながらもぐもぐえらい量のくいもんを次々にたいらげていく。オイラまだ料理始めたところなのに・・・6時ちょっと前に就寝ってちょっと早すぎない?星を見るようなこと言ってたけど、静かになったからまあいいや。向こうの単独もオッサンの邪魔にならんように静かにしてる。やっといい感じになった。避難小屋は居酒屋じゃないって、オイラにも振舞ってくれるなら別だが。だらだら酒を飲んで20時過ぎかなり冷え込んできたのでSIGGの水筒を湯たんぽにし、ザックに足を突っ込み、ツェルト用のタープを上にかけ上着2枚でシェラフにもぐりこむ。3時ごろに一度目が覚めトイレへ、-8℃か〜星空は綺麗だがなにぶん寒い。小屋の外に道具を持ち出しさめた湯たんぽを再作成する。ところでおっさんらはずっと寝てるがいつ星を見るつもりなのだろう???